kettlebell

ケトルベルでストレッチ&体幹を鍛える

投稿日:

ケトルベルを使ったトレーニングの効果は、強くなるの他に整える効果が大いにあると感じています。重さの大小や使い方によって健康に生きたい私たちの味方です。ストレッチ&体幹強化のための使い方を紹介します。

Sponsored Link

仰向けに寝ます。左脚を右側に。身体がよじれた感じになると思います。下側の手(この場合、右手)に軽めのケトルベルを持ち、上げていきます。その時の左手は最初は上にあって、ケトルベルを持った右手を徐々に上がっていくと、徐々に下がります。

最近あまりありませんが。。。お部屋の電気のヒモをひっぱって行く感じです。伝わってますか?程よい負荷が身体にきて、とても気持ちいいのです。体幹強化にもなります。反対側も同様に行って。軽めのケトルベルがなければ、ダンベルでも代用可能です。

 ケトルベルが徐々に上がり、反対の腕は下がっていきます。

Sponsored Link



Sponsored Link



-kettlebell

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スナッチ 2020年3月の今

最近、snatchをたくさんしています。そして前より楽に出来るようになったと感じます。snatchは日頃のトレーニングの効果が表れるんだと実感です。

ケトルベル、両手・片手・ダブル

たとえばスイングをする時、両手でケトルベルを持つ、片手で持つ、ダブルで持つ場合、トレーニングの効果に違いはあるのか考えてみます。運動強度の強弱だけでしょうか?そうでもないようなのです。

ケトルベル - 1 arm swing

ケトルベル、スイングは基本ですが慣れてきたら片手スイング(1 arm swing)もぜひ。身体への効き方が両手の時と少し違ってきます。

ケトルベル ー ダブルクリーン

ダブルクリーンは両手にケトルベルを持ちクリーンします。こちらも地味に?体に効いてきすし、スクワットやプレスにつながる基本の動きです。

私のスナッチテスト

自宅でスナッチテストに挑戦。制限時間5分。トータル100回スナッチをします。