kettlebell stretch

ケトルベルを頭上に上げる-オーバーヘッド・ウオーク

投稿日:

ケトルベルの形はハンドルがついていて持ちやすい形をしています。通常、重たい鉄の塊を頭上に持ち上げるなんて至難の業ですが、ケトルベルの形なら可能になります。そして振り回したり?持ち上げたり、いろいろストレッチやトレーニングに効果を発揮します。

Sponsored Link

ケトルベルのハンドルに手をひっかけて、頭上に上げて歩いてみます。(オーバーヘッド・ウォーク)それだけでも身体にいい効果を感じます。

ケトルベルの重みでケトルベルが後ろに引かれ、胸が開きます。肩の柔軟性がアップします。軽めのケトルベルを持って頭上に上げ、少し歩いてみましょう。肩まわりのストレッチになります。

ケトルベルを持って、歩くだけですがストレッチになります。無理をせずに軽めのケトルベルでされることをおススメします。

Sponsored Link



Sponsored Link



-kettlebell, stretch

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ゲットアップの見直し

ゲットアップについて、前のブログでも紹介しましたが、今回は2018年バージョンです。

ケトルベル - スナッチ

片手スイングやゲットアップに慣れてきたらスナッチをやってみましょう。スナッチは身体のいろいろな筋肉を連動して使います。新しい世界に突入といった感じなのです。

プッシュプレス2

最近はクリーン→スクワット→プッシュプレスの流れが気に入っています。プッシュプレスはケトルベルを膝の屈伸の反動を使ってあげます。新しい重さに慣れるまでは有効と思います。

フロアープレスでイメトレ

最近、フロアープレスを取り入れた。ミリタリープレスやゲットアップの時に体を固める感じがすごくイメージしやすい。

はじめまして。

初投稿します。 ケトルピンクです。 私は、日常的にケトルベルを使ったトレーニング&ストレッチをし、食事にも気を配り、日々とても健康に送っています。元気はつらつです。病気知らずな感じです。