kettlebell

ケトルベル - シーソープレス

投稿日:

シーソープレスは両手に持った2つのケトルベルを交互に上げる動きです。2つを同時に上げるダブルミリタリープレスよりはやりやすいかと思います。正しくすることで上半身だけでなく腹斜筋や腹直筋にも効いてきます。

Sponsored Link
動きはこんな感じです。

ラックポジションからスタートです。

一方のケトルベルを上げます。下ろし始める時にもう一方を上げ始めます。

両ケトルベルは額の高さ位で交差する感じです。交差するときは、両ケトルベルはパラレルで肘の角度は90度くらいになります。

Geoff Neupert氏の著書の中で、「ケトルベルを上げているほうと反対側のお尻を引き締めると上げやすくなる。」と書いてありました。が、まだ私にはその実感がなく意識できないでいます。シーソープレスは見た目や名前のイメージよりは、テクニカルなのだと感じています。

ケトルピンクのつぶやき

Sponsored Link



Sponsored Link



-kettlebell

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

痛みのケア - 私の経験から

痛みのケア。大事をとりすぎず、少々自分をいじめる?試練を課す?(言い方次第)のがいいのかと思っています。乗り越える力をチャージします。

ケトルベルを頭上に上げる-オーバーヘッド・ウオーク

ケトルベルの形はハンドルがついていて持ちやすい形をしています。通常、重たい鉄の塊を頭上に持ち上げるなんて至難の業ですが、ケトルベルの形なら可能になります。そして振り回したり?持ち上げたり、いろいろスト …

スウィング前にスクワット

ケトルベルでスウィングはとっても基本の種目です。ケトルベルに出会ったら最初の段階で必ず行う種目です。そしてなかなか奥深いと思います。最近はスウィング前にスクワットを取り入れています。

プッシュプレス2

最近はクリーン→スクワット→プッシュプレスの流れが気に入っています。プッシュプレスはケトルベルを膝の屈伸の反動を使ってあげます。新しい重さに慣れるまでは有効と思います。

最近の私のトレーニング 2019年2月の今

大分、ブログをおさぼりしてしまった。。。私の中でひと段落がついて落ち着いたというか、初心に戻って地味にやっているところなのです。