kettlebell

スウィング前にスクワット

投稿日:

ケトルベルでスウィングはとっても基本の種目です。ケトルベルに出会ったら最初の段階で必ず行う種目です。そしてなかなか奥深いと思います。最近はスウィング前にスクワットを取り入れています。

Sponsored Link

スウィングは、両手で振ってみる、片手で振ってみる、背中を意識する、お尻を意識する、腕は伸びてる?などなど意識するところは意外と多い。股関節も柔らかいほうがやりやすいなと感じます。そして、スクワットをしてから股関節もストレッチしてからするとスウィングがやりやすくなりました。

先生が、両手スウィングの時、ハンドルを折っちゃう気持ちで(絶対、折れないけどね~)脇を締めてみろと言っていた。脇を締めて、腕がケトルベルに持っていかれないようにということみたい。ならば。。。ゴブレットスクワット

→スウィングの流れがいいと思う。

(ゴブレット・スクワット)

 スクワットしてしゃがんだ姿勢で身体を左右にゆらゆらしても股関節がほぐれます。立ち上がる時はスッと立ち上がりましょう。

(スウィング)

是非、試してみて。スウィング前にスクワットはお勧めです。

 

ケトルピンク

Sponsored Link



Sponsored Link



-kettlebell

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

片足ミリタリープレス

最近、気に入っているケトルベルを使ったストレッチを紹介します。片足のミリタリープレスです。片足立ちでケトルベルを一つ頭上に上げます。意外と?ストレッチ効果があるように感じています。

ケトルベルで腰回りをほぐすーウィンドミル

歳を重ねていくと、いや重ねなくても。。。腰が痛かったりって誰にもあるんじゃないかと思います。日ごろ、鍛えていてもそうでなくても。。。ないですか?ケトルベルを使った腰回りのほぐしを紹介します。

ケトルベル - クリーン

最近の家トレでは、クリーンをはじめにやっています。今までは、クリーンって、なんとなく地味であまり達成感もなくて、ついつい後回しにしてきました。が、最近はクリーンしてラックした時に今日の自分の体調が分か …

ケトルベルダブル ー ダブル・フロント・スクワット

前にゴブレット・スクワットをご紹介しましたが、慣れてきたらダブル・フロント・スクワットもお勧めです。ゴブレット・スクワットよりは負荷が高く難度もアップです。

デッドリフトの見直し

SFGケトルベルインストラクター認定コースから戻って、次のチャレンジの為に準備すると決めた。自分がまだ出来ていないこと、習得出来ていないことを見直そうと思う。呼吸やデッドリフトにまず取り組んだ。