kettlebell

コース1日目

投稿日:

コース初日、7:30には会場に入り受付。

そこで体重を測りシートにケトルベルのテストサイズが記入される。マニュアルを受け取る。自分のチームに合流する。パートナーを指定され、これからの3日間は彼女と組んでお互い指導しあったり、組んでpracticeを行う。このペアに1人アシスタントのインストラクターがついてくれた。大変手厚い。

コース中、使用言語は英語とイタリア語。英語の後にイタリア語の通訳、もしくはイタリア語の後に英語の通訳が入る。この通訳の時間が唯一の自由時間、頭を整理するよう努める。もしくはケトルベルが浮いている一瞬が唯一の休憩時間。時間厳守、安全第一、相手を思いやること、ケトルベルの技術の習得以外に学ぶこと、感じることも多い。

午前・午後それぞれ一回10分の休憩があった。みんなモグモグタイムで栄養を補給。集合時間に誰か1人でも遅れれば全体責任、拳立て伏せとかが待っている。

コース中、水は飲んだが汗で出るのかトイレにはお昼休みの1回で済んだ。汗で出てしまう。朝8:00から18:00まで10時間、なかなか長い一日。

(ピンクの背中が私)

 

Sponsored Link



Sponsored Link



-kettlebell

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ケトルベルでストレッチ&体幹を鍛える

ケトルベルを使ったトレーニングの効果は、強くなるの他に整える効果が大いにあると感じています。重さの大小や使い方によって健康に生きたい私たちの味方です。ストレッチ&体幹強化のための使い方を紹介します。

スクワットをしよう-ゴブレット・スクワット

私たち、日頃から立ったり座ったりがけっこうあります。オフィスでも電車など移動の時もおトイレでも。。。健康に生きていくには必須の動きだと思います。いつまでも自分の足で歩けるように、ハツラツと過ごせるよう …

ケトルベル、腹圧で上げる

ケトルベルトレーニングの時は、呼吸がとても大切だと実感しています。ケトルベルを扱う際の呼吸について少しお話します。

ケトルベル - スナッチ

片手スイングやゲットアップに慣れてきたらスナッチをやってみましょう。スナッチは身体のいろいろな筋肉を連動して使います。新しい世界に突入といった感じなのです。

ケトルベル - クリーン

最近の家トレでは、クリーンをはじめにやっています。今までは、クリーンって、なんとなく地味であまり達成感もなくて、ついつい後回しにしてきました。が、最近はクリーンしてラックした時に今日の自分の体調が分か …