kettlebell

ケトルベルで腰回りをほぐすーウィンドミル

投稿日:

歳を重ねていくと、いや重ねなくても。。。腰が痛かったりって誰にもあるんじゃないかと思います。日ごろ、鍛えていてもそうでなくても。。。ないですか?ケトルベルを使った腰回りのほぐしを紹介します。

Sponsored Link

ウィンドミルですが、こちらはケトルベルを頭上に上げますので軽めのケトルベル、またはダンベルなどで代用できます。

1.ニーリング ウィンドミル

片膝を立てます。立てた足と同じ側に軽めのケトルベルを持ち上げます。反対の腕を床につけます。目線は上げているケトルベルを見ます。腰が伸びるのを感じると思います。ケトルベルを持っている腕は曲げずに伸ばしたままで。反対側も同様に行います。

2.ウィンドミル

ニーリング ウィンドミルを立った状態でやってみましょう。まっ直ぐに立ちます。右手にケトルベルを持ち、頭上に上げます。左方向に両足のつま先を向け、お尻をつき出す感じでケトルベルを見ながら腰をかがめていきます。最初は、腰がキシキシしてビックリしますが次第に腰回りがほぐれていくのを感じると思います。反対側も同様に。

ウィンドミルはケトルベルでなくてもダンベル等で代用できます。ケトルベルは持ち手があるので安定感がいいように思います。是非、試してみて。しなやかな柔軟性が身につくと感じています。まずは、軽めのケトルベルで1~5回くらいを目安に。

Sponsored Link



Sponsored Link



-kettlebell

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

最近の私のトレーニング 2019年2月の今

大分、ブログをおさぼりしてしまった。。。私の中でひと段落がついて落ち着いたというか、初心に戻って地味にやっているところなのです。

SFGで学んだこと ー 受講する姿勢

馴れ合いが通用しない世界だとわかった。学ぶ姿勢は大切なポイントだと改めて感じた。

ケトルベルでヒップアップ-片足デッドリフト

ケトルベルは全身の連動した動きの中で身体を整えていきます。私のお気に入りは、片足デッドリフトです。シンプルでかつヒップに効果大です。

スクワットをしよう-ゴブレット・スクワット

私たち、日頃から立ったり座ったりがけっこうあります。オフィスでも電車など移動の時もおトイレでも。。。健康に生きていくには必須の動きだと思います。いつまでも自分の足で歩けるように、ハツラツと過ごせるよう …

ケトルベル ジャーク

ケトルベルのジャーク。少々上級者向けな感じもありますが、やってみると楽しい。膝の屈伸が使えるので重たいケトルベルをあげることも出来ます。