life

しとしと雨の仙丈ケ岳 2019年7月中旬

投稿日:

南アルプスの女王ともいわれる仙丈ケ岳(長野県・山梨県 3033m)。あいにくのしとしと雨の登山となりましたが、自然を満喫の贅沢な週末となりました。

Sponsored Link

仙丈ケ岳は以前にも友達と登っていますがとても綺麗な山という印象。天気にも恵まれてハッピーでした。今回は夫を誘っての二度目のアタックでしたが終日しとしと雨でした。でもでもとっても贅沢な気分を味わえる山散歩となりました。

(都内から仙丈ケ岳までのアクセス)

新宿   →  茅野   特急あずさ号

茅野   →  仙流荘  南アルプスジオライナー(季節運航)1750円  *1

仙流荘  →  北沢峠(登山口です)南アルプス林道バス  1340円(荷物あり)*2

*1 期間限定運行 10:15茅野駅発 → 11:30仙流荘着

*2 始発05:30発-06:25着

(今回の登山ルート)

上り 北沢峠(2030m)ー分岐ー小仙丈ケ岳ー仙丈ケ岳(3033m) 3時間50分

下り 仙丈ケ岳ー仙丈小屋ー馬の背ヒュッテーやぶ沢小屋ー分岐ー北沢峠 3時間30分

(仙流荘に前泊)

バスの終点にもなっている仙流荘って。。。どんな。。。?と興味もあり、是非泊まってみたくて早くから予約しました。山荘とは違い、お風呂もあるし食事も豪華だし、もちろん個室だし。。。部屋にはテレビもあってすでに山モードの私達には贅沢な空間です。食事もとってもおいしかった。豪華でした。朝は早く発つので、あまり期待していなかったところ、(お弁当かな~と思ってました)始発バスに合わせて、朝4:50に豪華な朝食でした。登山の前にしっかり栄養補給できました。満足すぎます。

仙流荘。バスの車庫もすぐ隣にありました。

夕食はいっぺんに出てこない。コース料理ですね。

朝食は、これに野菜の煮物、もありました。

山では、終日のしとしと雨で空が白く、自慢の眺望はまったく拝めませんでしたが、木々や葉がたっぷりと水分を含んで綺麗な緑色が目に優しい登山となりました。下りの登山道は、まるで自然の盆栽が出迎えてくれているようで、自然の造形が大変美しく大分ペースが落ちました。4か所くらい小川のようになっているところを渡るところがあり、横を見ると残雪があって斜面が白くなっているとより自然を感じて嬉しくなります。またぜひ晴れた日に自慢の眺望を見たいとは思いますが、小雨の日の山もなかなかでした。

みずみずしい緑の葉が目に優しく感じます

大きな盆栽みたいです

残念ながら、頂上でも眺望は全くありませんでした。

晴れた日にまたチャレンジしたいと思います。登山の翌日は体脂肪率が⇓で嬉しい限り。お尻や脚の筋肉使って登っています。健康確認?・癒しの登山で元気をチャージする休日となりました。

 

ケトルピンク

 

 

 

 

Sponsored Link



Sponsored Link



-life

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

燕岳 2018年7月中旬

燕岳(標高2763m、長野県)を登頂しました。アルプスの女王とも呼ばれる美しい山です。都内でも連日猛暑続きの7月中旬。涼を求めての登山でもありましたが、想像よりはるかに気温が高かったように思います。い …

残雪の日光白根山 2019年5月初旬

今年のGWは昨年と同じく日光白根山に登りました。昨年は残雪もあり途中の弥陀が池で撤退しました。今年はアイゼンとトレッキングポールを携帯し、なんとか登頂を果たしました。でもなかなか過酷な山旅でした。

赤岳に泊まる 2019年10月

2019年10月下旬、赤岳頂上山荘に泊まってみたくて山の計画をしました。なかなか過酷でもあり、楽しくもあり、思い出深い山旅となりました。

健康ライフ、私のコツコツ作戦

私、けっこう大人女子なのですが日々健康に過ごしています。脂肪燃焼!と健康!を目指した私のコツコツ作戦を少し紹介します。

Black Butte Trail   2019年8月

今年の夏休みはシャスタに夫婦で旅をしました。とても素敵な旅となりました。シャスタ3日目は、ブラック ビュート(black butte, 6358feet, 1938m)に登りました。行ってよかった。す …