kettlebell

ケトルベルでストレッチ&体幹を鍛える

投稿日:

ケトルベルを使ったトレーニングの効果は、強くなるの他に整える効果が大いにあると感じています。重さの大小や使い方によって健康に生きたい私たちの味方です。ストレッチ&体幹強化のための使い方を紹介します。

Sponsored Link

仰向けに寝ます。左脚を右側に。身体がよじれた感じになると思います。下側の手(この場合、右手)に軽めのケトルベルを持ち、上げていきます。その時の左手は最初は上にあって、ケトルベルを持った右手を徐々に上がっていくと、徐々に下がります。

最近あまりありませんが。。。お部屋の電気のヒモをひっぱって行く感じです。伝わってますか?程よい負荷が身体にきて、とても気持ちいいのです。体幹強化にもなります。反対側も同様に行って。軽めのケトルベルがなければ、ダンベルでも代用可能です。

 ケトルベルが徐々に上がり、反対の腕は下がっていきます。

Sponsored Link



Sponsored Link



-kettlebell

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スウィング前にスクワット

ケトルベルでスウィングはとっても基本の種目です。ケトルベルに出会ったら最初の段階で必ず行う種目です。そしてなかなか奥深いと思います。最近はスウィング前にスクワットを取り入れています。

ケトルベルを頭上に上げる-オーバーヘッド・ウオーク

ケトルベルの形はハンドルがついていて持ちやすい形をしています。通常、重たい鉄の塊を頭上に持ち上げるなんて至難の業ですが、ケトルベルの形なら可能になります。そして振り回したり?持ち上げたり、いろいろスト …

SFG L1ケトルベルインストラクターに認定されました

昨年の自分を超えたように思います。この一年、人の目のない所で密かに頑張ってきたのです。

プッシュプレス2

最近はクリーン→スクワット→プッシュプレスの流れが気に入っています。プッシュプレスはケトルベルを膝の屈伸の反動を使ってあげます。新しい重さに慣れるまでは有効と思います。

ゲットアップの見直し

ゲットアップについて、前のブログでも紹介しましたが、今回は2018年バージョンです。