kettlebell

スクワットをしよう-ゴブレット・スクワット

投稿日:

私たち、日頃から立ったり座ったりがけっこうあります。オフィスでも電車など移動の時もおトイレでも。。。健康に生きていくには必須の動きだと思います。いつまでも自分の足で歩けるように、ハツラツと過ごせるように、スクワットを取り入れることをお勧めします。

Sponsored Link

スクワットの基本は下へしゃがむ動きです。バーベルなど大変重い重量を扱った競技などではルールがあるかと思いますが、シンプルに行きたいと思います。ケトルベルを使ったゴブレット・スクワットではケトルベルを抱えるように持っているので安定感があり、上半身にも負荷が分散されるので深く膝を曲げられ、柔軟性のアップにも効果があります。以下、ゴブレット・スクワットのやり方を紹介します。

1.ケトルベルのハンドルを両手で抱えるように持ちます。

スイングの延長でケトルベルが一瞬浮き上がっている瞬間にハンドルを持ち替えます。

2.背筋をまっすぐにしたまま膝を外に開いて深く腰を下ろしていきます。

3.すっと立ち上がります。

肩と腰が同時に立ち上がる感じが目標です。ハッとかツゥッとか掛け声と共に勢いよく立ち上がります。腹圧を使います。

『ケトルベルマニュアル』のp139「ヒンジとスクワット」でもっと詳しく書かれています。この記述を見て、ハッと思いました。スクワットは骨盤を下へ落とすとあります。なるほどです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ケトルベル・マニュアル 身体を芯から鍛える! [ 松下タイケイ ]
価格:2160円(税込、送料無料) (2017/10/22時点)

 

 

Sponsored Link



Sponsored Link



-kettlebell

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

私は週6で指輪を外す

どんなスポーツもその競技に適した服装があります。ケトルベルを扱う時はどのような服装が望ましいのか?トレーニングウェアについて少しまとめてみました。

SFGで学んだこと ー 受講する姿勢

馴れ合いが通用しない世界だとわかった。学ぶ姿勢は大切なポイントだと改めて感じた。

SFG L1ケトルベルインストラクターに認定されました

昨年の自分を超えたように思います。この一年、人の目のない所で密かに頑張ってきたのです。

ケトルベル - ゲットアップ

前にハーフゲットアップを紹介しましたが、後半も加えて一連のゲットアップをやってみます。ゲットアップは仰向けの姿勢から、ケトルベルを持ったまま起き上がり、また戻ります。全身の筋肉を総動員する感じです。

スウィング前にスクワット

ケトルベルでスウィングはとっても基本の種目です。ケトルベルに出会ったら最初の段階で必ず行う種目です。そしてなかなか奥深いと思います。最近はスウィング前にスクワットを取り入れています。