kettlebell

ケトルベル、腹圧で上げる

投稿日:2017年10月23日 更新日:

ケトルベルトレーニングの時は、呼吸がとても大切だと実感しています。ケトルベルを扱う際の呼吸について少しお話します。

Sponsored Link

私はケトルベルを始めた頃、どこで息をしていいのかわからず、ブハァ~と息を漏らしてしまっていました。途端にケトルベルは上がりません。

鼻で息を吸う → お腹を膨らませる → 腹圧を使いパワーを出す → 口から少しずつ漏らす(ツーじゃなくて、ツゥッ。)

頭上にケトルベルを上げる時は、お腹で上げているような感覚があります。スイングなら、腰を引いてケトルベルを後ろに振っている時点で、鼻から吸い振り上げる時にツゥッと息を漏らします。その繰り返しです。ミリタリープレスとか頭上にケトルベルを上げる時、ケトルベルをラックポジションまで上げるまでに、鼻で息を吸う。お腹が酸素で充満して膨らんでいる状態で腹圧を使って頭上に上げラックポジションまで戻る。下ろしながら息を口から漏らす。続けて上げる際は、深呼吸して鼻から吸い、お腹を膨らませるの繰り返し。重たいケトルベルを上げる時にお腹が萎んでしまうとまず上がらない。お腹で上げるイメージです。

ぜひ、呼吸を意識してみて。

Sponsored Link



Sponsored Link



-kettlebell

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ケトルベル ー ダブルクリーン

ダブルクリーンは両手にケトルベルを持ちクリーンします。こちらも地味に?体に効いてきすし、スクワットやプレスにつながる基本の動きです。

スナッチ 2020年3月の今

最近、snatchをたくさんしています。そして前より楽に出来るようになったと感じます。snatchは日頃のトレーニングの効果が表れるんだと実感です。

コース参加に向けて準備したこと(食事編)

3日間のSFGケトルベルインストラクター認定コース受験に向けて、グリコーゲンローディングをすることにしました。

ケトルベルでヒップアップ-片足デッドリフト

ケトルベルは全身の連動した動きの中で身体を整えていきます。私のお気に入りは、片足デッドリフトです。シンプルでかつヒップに効果大です。

痛みのケア - 私の経験から

痛みのケア。大事をとりすぎず、少々自分をいじめる?試練を課す?(言い方次第)のがいいのかと思っています。乗り越える力をチャージします。