kettlebell

ハーフゲットアップ - 回し蹴りの強化にも

投稿日:

ケトルベルを使ったトレーニングで、ゲットアップは基本ですし是非お勧めしたい種目ですが、とりあえずその半分でもいいかもしれません。まずは始めてみること、続けることが大切。

Sponsored Link

ゲットアップは、仰向けの姿勢でケトルベルを一つ持ったまま立ち上がり、また仰向けの状態に戻ります。ケトルベルをずっと上げたままですし、少々時間もかかりますので、まずは前半の半分、そしてストレッチを加えてみます。

1.仰向けに寝ます。両手でケトルベルを上げます。左手を離し、身体の横へ置きます。右腕だけでケトルベルをキープ。天に向かってパンチをしている感じです。脚はVの字に軽く開きます。右ひざを立てます。(ケトルベルを持った手と一緒の側)

 

2.左ひじをつき、上体を起こしていきます。(ここでパンチの気分)そして左ひじも伸ばして行きます。(ここでもパンチの気分)だんだん起き上がりながら、天に向かってパンチをし続けるイメージです。

3.腰を上げ、お尻と胴体がアーチを描くようにします。フォーム的には、回し蹴りの瞬間って感じです。そして回し蹴りが強化されます。前に出た足(左足)のかかとは浮かさないで。

4.伸ばしていた脚を引き、ひざをつきます。視線はケトルベルから外しません。

5.③④を5回くらい繰り返してやってみます。腰回りが伸びてストレッチ感を感じると思います。

6.左脚を伸ばし、腰を下ろし、ケトルベルを下ろします。

反対側も同様に。

半分だけでも、起き上がる時の胴体・腹筋、脚を伸ばした時のストレッチ、脚を引いた時の肩のストレッチ感と全身に効果を感じます。筋肉がつながっているのを感じます。慣れてきたらゲットアップを立ち上がるまでするとお尻にも効いてきます。是非、試してみて。

追記;

前回、護身にタクティカルライトをお勧めする記事を書いたところ、女性の方から反応がありました。興味を持っていただけて嬉しいです。前回の内容にちょっとだけコメント足します。

もっと小型で軽いのがいいのではという声もありましたが、今回は護身目的なので、この手にちょうど納まり、且つたたかえるタイプをお勧めします。再度、新製品も含めてチェックしましたが、やはり私のお勧めは変更なしです。

1.OLIGHT (オーライト)M1X STRIKER

 

LED搭載になりました。私の愛用のものの後継版です。女性にはお勧めです。お手頃価格と手に馴染むところ。

2.SUREFIRE(シュアファイア)P2X FURY

 

なんと言っても素材が特別高い高度で護身度が高まります。付属でコンバットリングつけると持ちやすくなります。

*最近、楽天のポイントが貯まりやすいと感じていますので、楽天市場からお勧めしています。

☝上の写真の下のがお勧め2のSUREFIRE製のものですが、紐などついてませんでした。付属のコンバットリングをつけると指に通せて使いやすく、且つカッコよくなりました。上のは私の愛用のオーライトのライトです。SUREFIREのは。。。借り物なのです。

 

 

Sponsored Link



Sponsored Link



-kettlebell

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ゲットアップの見直し 2

今回は2019年バージョンです。2018年バージョンから少しアップデートしました。

ケトルベル - 1 arm swing

ケトルベル、スイングは基本ですが慣れてきたら片手スイング(1 arm swing)もぜひ。身体への効き方が両手の時と少し違ってきます。

スクワットをしよう-ゴブレット・スクワット

私たち、日頃から立ったり座ったりがけっこうあります。オフィスでも電車など移動の時もおトイレでも。。。健康に生きていくには必須の動きだと思います。いつまでも自分の足で歩けるように、ハツラツと過ごせるよう …

最近の私のトレーニング 2019年2月の今

大分、ブログをおさぼりしてしまった。。。私の中でひと段落がついて落ち着いたというか、初心に戻って地味にやっているところなのです。

スナッチ強化週間 第二弾 後半(4-7週目)

私のスナッチ強化週間の後半の記録です。