kettlebell

ケトルベルで体幹を鍛える2 - ボトムアッププレス

投稿日:

最近の私のお気に入り、ボトムアッププレスをご紹介します。

Sponsored Link

ボトムアッププレスは、知ってはいましたが以前はあまり意識していませんでした。遊び的なものかと思っていました。が、基本トレに入る前の導入部分のような感じというか、結構ジワジワ効いてきます。身体に変化を感じられるようで嬉しいのです。なぜかというと、いろいろ効果あります。まずは肩回りの筋力強化、そして体幹強化。

まずはやってみましょう。

1.構え

ケトルベルはタテに持ちます。一旦、ケトルベルを床に押し付けてちゃんと握りこみます。ハンドルは真ん中よりも身体に遠い方を握りこむと安定しました。

2.ボトムアップ

一旦、ケトルベルを後ろに引いてからクリーンし、ケトルベル逆さの状態でキープします。

(結構、肩回りのいろいろな筋肉を使います。)

3.ボトムアッププレス

ケトルベル逆さのまま、上へ上げていきます。

(これが意外と大変。ぜひ試してみて)

4.戻り 来たルートを戻ります。

はじめ、ケトルベルを上に上げる時、肩がブロックされているようでなかなか上がりませんでした。肩の柔軟性も関係してくるように思います。上がらなかったら肩のストレッチをしてから挑戦してみて。私は右利きですが、最初の2週間は左で上げる時にケトルベルがグラグラとしてなかなか止まりません。顔にぶつけそうで怖かった。3週目に入ると、クリーンした時に、スッと収まるようになりました。もうグラつきません。そして、プレスする時は胴体が引き締まっていくのを感じます。本当に効きます。嬉しいくらい。

ボトムアッププレスで肩回りの筋肉強化・柔軟性アップ、体幹強化が実現できたように思います。肩回りがシェイプされて女子的!にも嬉しい。お勧めです。

ケトルピンクの悦び。

 

Sponsored Link



Sponsored Link



-kettlebell

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ゲットアップの見直し 2

今回は2019年バージョンです。2018年バージョンから少しアップデートしました。

女性の体調のこと

SFG インストラクター認定コース前日、予想外の。。。生理がやってきてしまった。移動中の機内にて。本来ならコースが終了して帰国してからの予定だった。

痛みのケア - 私の経験から

痛みのケア。大事をとりすぎず、少々自分をいじめる?試練を課す?(言い方次第)のがいいのかと思っています。乗り越える力をチャージします。

wind millでストレッチ

最近、ケトルベルを一つ頭上に上げて、上半身をゆるりと伸ばすwind millが気に入っています。立ったままストレッチといった感じです。

私は週6で指輪を外す

どんなスポーツもその競技に適した服装があります。ケトルベルを扱う時はどのような服装が望ましいのか?トレーニングウェアについて少しまとめてみました。