kettlebell

今の私の評価 ー 2018年6月

投稿日:

2018年6月SFG level1ケトルベルインストラクター認定コース を受講したが、結果は不合格だった。

Sponsored Link

スイングが評価されなかった。floatするようにスイングしようとして背中が反ってしまった。腹圧が使えていない。open chestしようとして、やはり背中が反ってしまっていた。やはり腹圧が弱いのだ。

下半身の動きが充分に動力を生んでいない。まだ体に染みついていないのだ。準備が足りなかった。

double cleanの時に強く感じた。ヒップヒンジがうまく使えていない。連動していない。腕の力でケトルベルを腕の中に収めてしまっている。

一段階重いケトルベルで練習しようと思う。体の力が連動しないと上げられないような状況を課そう。よりsinisterに!もっと強くなりたいと思う。そして体を絞って美しくありたい!ケトル女子たちは美しかった。強くて自信に満ちている。姿勢もいい。ゴージャスだ。

スナッチテスト(5分間で100回スナッチ)ではno countを3回とられてしまい、失格となってしまった。えっ、動揺した。正直体力は充分残っていたし、だいぶ後半まで来ていた。肘をまっすぐ頭上でlock outすることを強く意識したら二挙動とみなされてしまった。lock outまでは一挙動であげなければいけない。自覚なく失格を告げられてしまい、残念で仕方ない。

自分に足りないところを補強して、次の機会には必ずチャレンジしようと思える素敵な時間だった。大人の青春でした。

 

 

Sponsored Link



Sponsored Link



-kettlebell

執筆者:


  1. Kenta Takeda より:

    試験お疲れ様でした。
    ビデオテストは行われる予定でしょうか?
    日本人女性初のSFGインストラクターの誕生を心から願っております!

    • kettlepink より:

      まだパワーが足りていないと実感しました。cool beauty達を見て気分もupしましたので、私もcool beauty目指して、準備が整ったら再チャレンジします。予定では来年頃です。日々成長していけるよう頑張ります。コメントありがとうございます!励みになります!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

私の動機 ー SFGケトルベルインストラクター認定コースへの挑戦

私がケトルベルに出会ったのが2010年頃なので、ケトルベル歴8年になります。ただこの地味なトレーニングが面白いと思い、続けてきました。マイケトルも持っています。

コース参加に向けて準備したこと(技術編)

コースの7か月前の2017年11月にA子と共に松下タイケイ先生(SFG L2インストラクター)の指導を受けました。

フロアープレスでイメトレ

最近、フロアープレスを取り入れた。ミリタリープレスやゲットアップの時に体を固める感じがすごくイメージしやすい。

私は週6で指輪を外す

どんなスポーツもその競技に適した服装があります。ケトルベルを扱う時はどのような服装が望ましいのか?トレーニングウェアについて少しまとめてみました。

ゲットアップの見直し

ゲットアップについて、前のブログでも紹介しましたが、今回は2018年バージョンです。