私のスナッチ強化週間の後半の記録です。
3週目、5分間でトータル70回の週を終えてから丸々2週間お休みしました。体調を崩してしまいました。体がカチコチいろいろ波及して頭痛がひどかったのです。平日は仕事しているし、なかなか忙しい毎日、マッサージなどゆっくり行けない。週末に体をほぐしてもらってリセットし、そしてフォームを見直し4週目から再開です。
以前よりケトルベルの重量が上がり、特に家でのトレーニングがメインなので絶対に落とすまいと、強めに握りすぎていたかもしれません。体を固めすぎたかもしれません。私、もともと反り腰のクセがあります。幼い時から姿勢をよくしようと意識しすぎて、通常で少し反りぎみです。今までは、そんなに意識していなかった。腰に負担かけずに、お腹をクッと縮めて床に着いたくるぶしから膝、腰、肩、肘、ケトルベルのハンドルまでほぼ一直線になるように意識して、そして体を固め続け過ぎないように、フォームを見直して再開します。
(第4週目 トータル70回)
1分間に左右7回ずつ x 5セット = トータル70回
3週目の復習です。フォームを変えたので様子を見ます。
体に力を籠めすぎないように、フリーハンドはフワッと前に出しました。手はパーです。3週目よりも心拍数上がらなかった。
(第5週目 トータル80回)
1分間に左右8回ずつ x 5セット = トータル80回
1回目の挑戦は失敗しました。無理に続けると危ないと判断し、2セットで止めました。体調が絶好調ではなかったのもありますが、ペースが乱れてしまい手首もグニャリとしてしまいました。心拍数もバクバクでした。
2回目は根性でやり遂げました。それぞれ8回で20秒ずつ使い、間10秒休むペースでした。10秒で息は整わないしケトルベルの持ち替えもあるので余裕ありません。4セット、5セット目は根性で上げた感じです。うるさいくらいに雄叫びというか声が出ていました。家トレで一人でしていますが、誰かがみたらきっと苦しそうだな、とか大丈夫だろうか?とか思うレベルの声出しでしたが、声を出してペースをとっているのと、声が出ているうちはまだ底力は使い切ってないなと実感しました。本人的にはイイ感じというか、乗っている感じです。
(第6週目 トータル90回)
1分間に左右9回ずつ x 5セット = トータル90回
1回目の挑戦は失敗しました。4セットで断念でした。体調も悪くなかったし、特別心拍数が上がったわけでもなく、ただただスタミナがもたなかった感じです。5週目の一回目に断念した時とは様子は異なっていました。気合不足かな?声も小さかった様に思います。
2回目は何とかやり遂げました。4セット、5セット目はきつかったです。心拍数も少し上がりました。スナッチ後で143でした。
(第7週目 トータル100回)
1分間に左右10回ずつ x 5セット = トータル100回
1回目は3セットで断念しましたが、今までよりも14キロのケトルベルが軽くかんじ、またスピードもありました。前の週は9回で21-22秒でしたが、今週は10回で20秒でした。無意識の中の自分に「出来るよ~出来るよ~あと少しだよ~」と伝えられたような気がします。次は大丈夫な気がします。ケトルベルを上げた時に自分の体が一直線になっているのを感じました。心拍数もそれほど上がらずでしたが、のどが渇きました。スナッチ後の心拍数は118でした。
2回目 はなんとかコンプリート。前の週までは1分間を30秒ごとに分けて、右をやって少し休憩、左をやって少し休憩だったけど、今週は左右10回ずつを続けてスナッチし、次のセットまで休憩としました。左右10回ずつで40-41秒使い15秒くらいセット間で休憩というか息を整えて次のセットに進みました。5セット目はかなり心拍数が上がり、口が渇きました。でもワリとすぐに心拍数も落ち着いて、スナッチ後は133でした。今までなかった前腿に張りを感じました。
私が余裕をもって出来たのは、一分間で左右7回ずつでトータル70回位まででした。80回からは、今持っている力を出し切った感じでした。途中、フォームを変え体に負担のかからないように注意しました。せっかくトレーニングしても、それが元でかえって体を壊すことのないようにフォームが乱れないように気をつけました。
自分の限界近くになると、工夫も生まれますし、勢いだけでは成立しなくなるように思います。でも多少キツくても自分で決めた目標は途中で投げ出したり諦めたりしたくなかった。今回のスナッチ強化週間で目標にしていた14キロケトルベルで5分間100回を達成し清々しい気持ちになりました。自分の目標を設定する時は、自分の今の力よりちょこっと上に設定します。そしてそれをクリアーするように一所懸命頑張ります。望みが高すぎるとコケてしまいそうだけど、ちょっとずつだと自分のcapacityを広げられるように思います。別に、ケトルベルでスナッチじゃなくてもいいんだけど。。。コツコツ健康作戦を継続しています。まだまだ成長していると思っている大人女子のトレーニング記録でした。
今年、スナッチだけでもフォームが変化してきました。いろいろと模索して、ベターと思えるように対応?してきました。人それぞれ、私のその時、その時、きっとベストも変化しているんだと思うし、やってみて気づくこともあるんだと思います。keep movingでやっていこうと思います。
2018年1月 あまり意識してなかった
2018年2月
2018年5月 腹圧を意識していました
2018年8月 腰が反っていますね。。。
2018年11月 スナッチ強化週間前半 かなり上半身を固めています。フリーハンドはグーです。
2018年12月 スナッチ強化週間後半 腰を反りすぎないよう、フリーハンドはフワッと前に出しています。腹圧は意識しないで使えるようになってきています。大地を押してます。
ケトルピンク
見違えるほどフォームが固まっていますね!
たまにアメリカンスイングメニューを組み込むとBellの軌道やハイプルを見直せますよ!✌
はじめまして、夫婦でブログを拝見させていただいています。
夫は昨年資格を取りました。私もそろそろ始めようかと思っていますので、kettlepinkさんのブログを参考にさせていただこうと思っています。
まだまだ寒い日が続きますので、どうぞご自愛くださいませ。