kettlebell

やっぱりスタートは丁寧に

投稿日:

ケトルベルを振る際のスタート ポジションは丁寧に構えます。

Sponsored Link

構えのポジションは丁寧に全力で行います。keep tall spineと言われ、背中を丸めず反らずまっすぐと言われていましたが、お尻は少し上向きでいいようです。その方が力をため込み力を発揮できそうです。(昨年のブログもご参照ください)

*ケトルベルを置く位置の目安

つま先の向きを少し調整する。(膝と同じ向きで)

ケトルベルを置く位置が前すぎると、脇が締まりません。

*腸骨あたりに手刀を当て腰を折る

以前は見様見真似でコマネチ?していましたが、今回SFG L1コース参加時によーく観察すると、Vラインより少し上のあたりを押していました。

*ハンドルに手を伸ばし空気イス?に座る感じでロードする

ハンドルに手を伸ばしてヒンジを意識します。折っちゃうぞっ位の気持ちで、行きます。そうすると脇が締まります。(折れないし。。。)

ケトルベルの底面が上がります。

構えを丁寧に行うことでスイングが綺麗なフォームになると思います。クリーンの際にも活かされてそのあとのプレスの際にも有効に働くように思います。無駄な力を使わず、素直な感じとなり力を発揮できます。シンプルに行きましょう。

 

ケトルピンク

 

Sponsored Link



Sponsored Link



-kettlebell

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ケトルベル、まずはスイングを始めよう!

まず基本は何といってもスイング。両手でケトルベルを持つスイングと片手でのスイングがあるが、まずは両手でケトルベルを持ち振ってみよう。ケトルベルは女性達に嬉しい効果がいっぱい。ケトルベルを振り上げるとき …

ゲットアップの見直し 2

今回は2019年バージョンです。2018年バージョンから少しアップデートしました。

私の動機 ー SFGケトルベルインストラクター認定コースへの挑戦

私がケトルベルに出会ったのが2010年頃なので、ケトルベル歴8年になります。ただこの地味なトレーニングが面白いと思い、続けてきました。マイケトルも持っています。

ハーフゲットアップ - 回し蹴りの強化にも

ケトルベルを使ったトレーニングで、ゲットアップは基本ですし是非お勧めしたい種目ですが、とりあえずその半分でもいいかもしれません。まずは始めてみること、続けることが大切。

SFG L1ケトルベルインストラクターに認定されました

昨年の自分を超えたように思います。この一年、人の目のない所で密かに頑張ってきたのです。