life

燕岳 2018年7月中旬

投稿日:

燕岳(標高2763m、長野県)を登頂しました。アルプスの女王とも呼ばれる美しい山です。都内でも連日猛暑続きの7月中旬。涼を求めての登山でもありましたが、想像よりはるかに気温が高かったように思います。いい天気でした。

Sponsored Link

燕岳はずっと憧れの山でした。長野県出身の友人から評判を聞いていました。人気の山なので、早くから宿を予約して、有給も取って、今年やっと実現しました。

宿泊は前泊で有明荘、山では燕山荘に宿泊しました。有明荘は登山口まで徒歩で15分ほど、下山後に必要なものなど下山まで預かってくれるし、食事も充実で大満足。燕岳関連グッズも扱っていて楽しく過ごせました。

燕山荘から眺める燕岳、アルプスの山々、燕山荘の中も外も美しい景色で心が満たされました。夕暮れ時も、真夜中の星空も、早朝の清々しい空気も、どれもこれも素敵でした。ただ。。。思ったより暑いです。

〈都心からのアクセス〉

新宿 - 松本 JR特急あずさ号で2時間半ほど

松本 - 穂高 JR大糸線で30分ほど

穂高 - 有明荘 バス運行あり(1700円)50分ほど。 タクシー4人で相乗りできれば、料金ほぼ同じ(1人 1800円ほどでした。)

〈歩行時間〉

登り 登山口 - 燕山荘 4時間30分ほど

燕山荘 - 燕岳山頂 片道 30分ほど

下り 燕山荘 - 登山口 3時間15分ほど

人気の山だけあり、また地元の友人が学校行事で行ったと言っていた通り、中学生の団体に遭遇します。50人ほどずらっと途切れないので上下ですれ違う場合、かなり待ちます。私はその間に水分補給したり行動食食べたりし、さらにベンチごとに水分休憩を入れています。同じ方向で団体と時間がかぶった場合も多少の渋滞が発生します。こんにちは~こんにちは~と皆さん気持ちよく元気に挨拶してくれます。

普段、都内でオフィスワークな私は、一日の長い時間をパソコンの前に座っています。休日山に出かけたり、旅行に出かけたり、身体を動かしたり、自然の景色を愛でたり、自分の体力を確認したり、美しいものに触れて心の扉が開くのを感じたり、同行者との絆が深まったり。。。山って楽しい。

日頃、ケトルベルを持ってのスクワットのおかげか。。。今回は登りが楽でした。最近扱う重量をアップしていたところ、登りで実感できました。あ、お尻使っている今~って感じでした。下山後、翌朝体重計に乗ったら筋肉量がアップして体脂肪率がダウンしていました。

秋風が吹いたら、また是非行きたいと思います。お気に入りの山に追加しました。

暑くてイルカが水浴びでもしているよう

槍ヶ岳も見えます。燕岳から槍ヶ岳まで縦走する人もいました。

コマクサのピンクが可愛らしい。

雷鳥の親子にも出会いました。鳴き声が可愛かった。

日の出。

メス鳥(雷鳥?)のカラビナ。可愛い!オスもいました。

 

Sponsored Link



Sponsored Link



-life

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

赤岳に泊まる 2019年10月

2019年10月下旬、赤岳頂上山荘に泊まってみたくて山の計画をしました。なかなか過酷でもあり、楽しくもあり、思い出深い山旅となりました。

2020年 コロナと運動不足と北アルプス

2020年8月のはじめ、久々に山に出かけました。大天井岳(2922m)と燕岳(2763m)です。今年は、新型コロナウィルスCOVID-19の影響で予定していた富士登山がなくなり、前に行った燕岳が良かっ …

Black Butte Trail   2019年8月

今年の夏休みはシャスタに夫婦で旅をしました。とても素敵な旅となりました。シャスタ3日目は、ブラック ビュート(black butte, 6358feet, 1938m)に登りました。行ってよかった。す …

しとしと雨の仙丈ケ岳 2019年7月中旬

南アルプスの女王ともいわれる仙丈ケ岳(長野県・山梨県 3033m)。あいにくのしとしと雨の登山となりましたが、自然を満喫の贅沢な週末となりました。

日光の山、男体山 8月中旬

今年は、夏休みを取らなかった。夏休みをとる場合、有給を使わないといけない。もったいないので8月のフツーの日曜日に日帰りで日光の男体山に登った。