life

Black Butte Trail   2019年8月

投稿日:

今年の夏休みはシャスタに夫婦で旅をしました。とても素敵な旅となりました。シャスタ3日目は、ブラック ビュート(black butte, 6358feet, 1938m)に登りました。行ってよかった。すごく間近でシャスタ山が美しい姿を見せていました。感動です。

Sponsored Link

ブラック ビュートは別名ベビーシャスタと呼ばれているようです。シャスタ山とは形が相似形で色が対照的なのです。シャスタに来て、すぐにどの山かわかりました。シャスタ山同様すごくシンボル的な存在だとすぐに気づきます。シャスタ山は8月中旬でも雪をまとい白く、ブラック ビュートは黒っぽいのです。

(シャスタ山とブラック ビュート)

シャスタへの旅行を計画し始めた時、ブラック ビュートの存在を知り必ず登ろうと思いました。が、情報が少なくて不安でした。私達夫婦は国内で月一程度で山を楽しんでいます。そんなレベルです。歳は若くはありませんが。。。普段からトレーニングしていて体力はある。。。そんな感じです。シャスタ シティーに着いて一日目はVisitor Centerに行き、ブラック ビュートの地図をもらいましたが他のトレッキングマップと一緒になった簡単なものでした。

(小さく番地のような数字が書いてあって、閉鎖している道が示してあるのでそれが頼りになりました。)

その時、もらった”Getting to Black Butte”と書かれた紙が役に立ちました。Black Trail Headまでがなかなか分かりずらかったのです。Trail Headまでついてしまえば登山道も分かりやすく、道迷いもなさそうです。

私たちは登りで2時間、下りで1時間40分ほどかかりました。途中、何度も美しいシャスタ山に魅せられて写真を撮ったりの時間を含んでいます。

登り始めると森林の緑の中を歩いて行きます。意外と?緑なのです。登山道も分かります。それに沿って歩きます。

(私たちは9時から登り始めました。シャスタ山が朝霧の中から姿を現し始めます⤴)

シャスタ山が姿を見せ始めます。胸にグッと感動します。

 

次に森林地帯を抜けると小石がゴロゴロした道を浮石に気を付けながら進みます。

小石が岩っぽくなってきました。シャスタ シティーの街並みとか眼下に見下ろす感じですが綺麗です。岩の間に可愛い花が顔をのぞかせていたりもします。ブラック ビュートは想像していたよりもかわいい山です。

岩の形が変わってきました。鋭い形、裂け目があります。

登り2時間かかりしたが、1時間半くらいのところで少しわかりずらい箇所がありました。金網で足元の岩が補修されているところがありました。んっと思いました。トレースが消えた?!ここは直進せずひょいと一段登ると、道がまた続きます。

しばらく歩くとブラック ビュート頂上に到着です。なんと、なんとシャスタ山がお隣に。。。美しい!!私たちは雲海の上です。

 

下りもシャスタ山を愛でながら下山しました。

私たちは朝6:30から登り始めました。その時は、パーキングに車はなかったので一番乗りです。人には逢いませんでした。下りは9時を過ぎて多くの人とすれ違いました。下山するとパーキングは車でいっぱいでした。と言ってもパーキングはとても狭く3-4台くらいしか停めるスペースはありません。道のわきに停めている感じです。

私の服装はフリースの上にゴアテックスのレインウェアを着ています。気候は涼しいのと突然の雨に備えていました。体が温まってきて脱ごうかとも一瞬思いましたが、するとフ~と冷たい風が吹いたりして、結局ずっとフリース+レインウェアでした。夫はフリース時々レインウェアです。すれ違う人たちは私達よりずっと軽装な感じで。。。中には上半身裸の人がいましたが、あまりおすすめできません。。。

9時もすぎると日差しが強くなってきます。

トイレはありません。トイレは必ず済ませてから入山しましょう。登山道には特に標識もありません。

でも特別難しい所はなく、無事に下山できました。地元の方々に迷惑をかけることのないよう、自分の責任で登りシャスタの魅力を感じるのに大変お勧めです。

 

ケトルピンク

Sponsored Link



Sponsored Link



-life

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

北横岳登山 2019年3月上旬

私の2度目の雪山登山は北横岳に決定です。都内からのアクセスもいいしロープウェイも利用して高度がかせげます。初心者には無理がなくて良さそうです。昨年末の赤城山で雪山に魅せられてしまいました。なんとか春に …

2020年 コロナと運動不足と北アルプス

2020年8月のはじめ、久々に山に出かけました。大天井岳(2922m)と燕岳(2763m)です。今年は、新型コロナウィルスCOVID-19の影響で予定していた富士登山がなくなり、前に行った燕岳が良かっ …

燕岳 2018年7月中旬

燕岳(標高2763m、長野県)を登頂しました。アルプスの女王とも呼ばれる美しい山です。都内でも連日猛暑続きの7月中旬。涼を求めての登山でもありましたが、想像よりはるかに気温が高かったように思います。い …

日光の山、男体山 8月中旬

今年は、夏休みを取らなかった。夏休みをとる場合、有給を使わないといけない。もったいないので8月のフツーの日曜日に日帰りで日光の男体山に登った。

赤城山 2018年12月30日

2018年の年末は初めて雪山登山に挑戦しました。もちろん寒かったけど、大満足の登山となりました。