私たち、歳を重ねるにつれ体が硬くなってきます。日頃、運動する人もそうでない人もぜひストレッチを取り入れることをお勧めします。
私、以前に股関節を痛めたことがあって、1年半くらいなんとなく不調が続いていました。体は柔らかいほうだったのに前屈が出来なくなり、腰回りがズレているような違和感を感じました。不調の原因はしばらく分からなくて、整骨院でマッサージをしてもらったり電気を当てたりしたけどあまり良くならなかった。毎週、整骨院に通う時間もストレスに感じていたし、鍼をすすめられたけど、きわどい場所だし、躊躇しました。痛いのが股関節だったから股関節が悪いのだと思っていました。護身術も習っていたし、使いすぎたかと思ってせっせとマッサージしましたが私にはあまり効果がありませんでした。
おそらく、原因は腰方形筋(ようほうけいきん)であると絞られてきました。腰方形筋は骨盤と肋骨をつないでいる筋肉で股関節を上げる働きを持ってるので、片方が固くなってしまい、骨盤がずれてきてしまったみたい。原因が絞られて来たので、それ以降以下のストレッチを毎日やっています。自然と骨盤の位置も安定し柔軟性も取り戻せました。
ストレッチ1.
仰向けに寝ます。→ 片膝を抱え込みます。(お尻が伸びます)→伸ばしているほうの脚を上げます。5~10回くらい。反対側も同様に。
ストレッチ2.
うつ伏せになります。→両腕で床を押し、上半身を上げます。→右向いて、左向いて。
ストレッチ3.
片膝ついて座ります。→膝を立てているほうの側面を伸ばします。反対側も同様に。
寝っ転がって脚を上げる動作で骨盤の位置が元に戻って来るように感じます。上半身を右左に捻る動きで固くなったインナーマッスルが少しほぐれてくるように思います。側面を反らせる動きもかなり気持ちいいのです。もっと効果的な運動もあるかもしれませんが、私は地道にこのストレッチを続けて違和感がすっかりなくなりました。